駅のある風景 東日本旅客鉄道 五日市線 C : 武蔵引田駅、武蔵益戸駅、(廃)三内信号扱所武蔵五日市駅

HOME駅のある風景関東五日市線(駅一覧) > 五日市線 C

関   東
     
拝  島  ⇔  武蔵五日市
東日本旅客鉄道 五日市線(いつかいちせん)

 
駅一覧へ
秋川駅へ


               
       
駅名  武蔵引田(むさしひきだ)
駅構造
 盛土+桁式単ホーム11線の地上駅。
駅舎
 構内北側に木造の地上駅舎。
駅前広場  あり。
管理形態
 業務委託。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : −
 券売機 : 多機能券売機、自動券売機。

改札  自動改札機。
トイレ  あり。(駅前に公衆トイレ)
駅内店舗

 有人店舗 : なし。
 自動販売機 : 飲料。

連絡通路

 なし。

乗車人員  −
管轄
 東日本旅客鉄道 八王子支社。
所属路線  五日市線。
管理
 拝島駅。
発着列車  特別快速「ホリデー快速あきがわ」(土休日のみ)、
 青梅特快、快速、普通列車が停車する。
主な歴史

 1930年(昭和5年)44
  私鉄・五日市鉄道の病院前停留場として開業。
  旅客駅。
 1940年(昭和15年)103
  私鉄・南武鉄道に合併され、病院前駅となる。
 1944年(昭和19年)41
  南武鉄道が戦時買収により国有化。
  運輸通信省鉄道総局・五日市線の駅となると
  同時に武蔵引田駅に改称。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化に伴い、JR東日本の所属駅となる。

所在地
 東京都あきる野市引田16
 (北緯354347.4秒、東経1391612.7秒)
接続バス  −
駅周囲
その他
 −

 

 

 
   
   
   
   
   
   
   
   
      すみません! 未訪問です。
その内行って来ます。
     
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
           



               
       
駅名  武蔵増戸(むさしますこ)
駅構造
 単式ホーム11線、島式ホーム12線、
 計23線の地上駅。
 盛土式ホームを有する。
駅舎
 構内南側にコンクリート造の地上駅舎。
駅前広場  ロータリーあり。
管理形態
 業務委託。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : −
 券売機 : 多目的券売機、自動券売機。

改札  自動改札機。
トイレ  あり。(駅舎脇に別棟)
駅内店舗

 有人店舗 : なし。
 自動販売機 : −。

連絡通路

 構内跨線橋。

乗車人員  −
管轄
 東日本旅客鉄道 八王子支社。
所属路線  五日市線。
管理
 拝島駅。
発着列車  特別快速「ホリデー快速あきがわ」(土休日のみ)、
 青梅特快、快速、普通列車が停車する。
主な歴史

 1925年(大正14年)421
  私鉄・五日市鉄道開通と同時に増戸駅として開業。
  一般駅。
 1925年(大正14年)516
  武蔵増戸駅に改称。
 1940年(昭和15年)103
  私鉄・南武鉄道に合併され、同社の所属駅となる。
 1944年(昭和19年)41
  南武鉄道が戦時買収により国有化。
  運輸通信省鉄道総局・五日市線の駅となる。
 1958年(昭和33年)111
  貨物扱い廃止。
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化に伴い、JR東日本の所属駅となる。
 2011年(平成23年)328
  新駅舎の供用を開始。

所在地
 東京都あきる野市伊奈873-2
 (北緯354351.1秒、東経1391521.2秒)
接続バス  −
駅周囲
その他
 −

 

 

 
   
   
   
   
   
   
   
   
      すみません! 未訪問です。
その内行って来ます。
     
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
           



               
       
駅名  三内信号扱所(さんないしんごうあつかいじょ)
駅構造
 2線の信号場。
 シーサスクロッシングを有した。
駅舎
 なし。
駅前広場  なし。
管理形態
 武蔵五日市駅構内扱い。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : なし。
 券売機 : なし。

改札  なし。
トイレ  −
駅内店舗

 有人店舗 : なし。
 自動販売機 : なし。

連絡通路

 なし。

乗車人員  旅客扱いなし。
管轄
 日本国有鉄道 東京西鉄道管理局。
所属路線  五日市線。
管理
 武蔵五日市駅。
発着列車  −
主な歴史

 1925年(大正14年)920
  私鉄・五日市鉄道の武蔵五日市駅-武蔵岩井駅間
  の開通(通称:岩井支線)に伴い開設。
 1940年(昭和15年)103
  私鉄・南武鉄道に合併され、同社の所属となる。
 1944年(昭和19年)41
  南武鉄道が戦時買収により国有化。
  運輸通信省鉄道総局・五日市線の所属となる。
 1982年(昭和57年)1115
  武蔵五日市駅-大久野駅間廃止(貨物営業終了)
  により廃止。

所在地
 東京都あきる野市三内138 付近。
 (北緯354357.9秒、東経1391400.4秒)
接続バス  【小机坂下】バス停留所
  場所 : 信号所跡の西約400m。 都道31号沿い。
  運行 : 西東京バス
   ・五20 武蔵五日市駅〜つるつる温泉
   ・五21 武蔵五日市駅〜松尾
   ・五30 福生駅〜武蔵五日市駅
駅周囲
その他
 かつては当信号所より北方向に「岩井支線」が分岐
 しており、貨物列車は武蔵五日市駅を通らずに
 拝島方面⇔武蔵岩井を直行で結んでいた。
 また、武蔵岩井と武蔵五日市を連絡する旅客列車は
 当信号扱所でスイッチバックを行っていた。

 

 

 
   
   
   
   
   
   
   
   
      三内第2踏切より、武蔵五日市・(廃)武蔵岩井方面を見る。
武蔵五日市14:02発 拝島行き普通列車が信号扱所跡を通過して行く。
     
       
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  三内自治会館・三内神社社務所前(左手)より、三内第2踏切を見る。
踏切先に 『三内神社』 の鳥居が見える。
尚、
信号扱所跡には、かねてより三内第1踏切と三内2踏切がある。
どちらも狭く、人および自転車のみ通行可の第一種踏切である。
(信号扱所があった当時の踏切種別は不明)
   
     
     
     
       
     
     
     
     
     
       
       
       
       
       
       
       
       
  『三内神社』 の鳥居付近より、三内第2踏切を見る。
線路を境に集落と山地が明確に別れている。
     
       
         
       
       
      信号扱所跡 拝島寄りの三内第1踏切。  民家脇の細い路地先にある。
踏切先は細い登山道となっており、
三内神社から天竺山方面へ続いている。
 
       
         
       
       
       
       
       
       
       
       
  拝島寄りの三内第1踏切より、下り武蔵五日市・(廃)武蔵岩井方面を見る。
信号扱所の現役時には、当三内第1踏切と
80m程先の
三内第2踏切間にシーサスクロッシング(X字状の両渡り線)が存在した。
手元の資料によると、両踏切の踏み板直前まで分岐のトングレールが迫り、
踏切間いっぱいにクロッシングがある構造となっていた。
   
     
     
     
         
      拝島寄りの三内第1踏切から、上り拝島・立川方面を見る。
信号扱所の現役時には、
撮影立ち位置後方にシーサスクロッシング
があり、前方100m程(詳細不明)で単線になる配線であった。
正面に見える2線分の幅を持つ架線柱が往時の名残となっている。
 
       
       
         
       
       
       
       
       
       
       
       
       
  同じく三内第1踏切より、武蔵五日市・(廃)武蔵岩井方面と
80m程先の
三内第2踏切を見る。
左への分岐は、1996年に武蔵五日市が高架化されるまで
使用されていた本線跡で、現在は横取り線となっており、
三内第2踏切先150m程で車止めされている。
また、直進方面は(廃)武蔵岩井方面の岩井支線跡で、現在は
22‰の勾配を利用し、武蔵五日市の高架ホームへの本線として
付け替え利用されている。 横取り装置(分岐)左手に見えるのは
武蔵五日市の場内信号機(左が1番線、右が2番線)である。
     
       
       
       
      武蔵五日市寄りの三内第2踏切から、上り拝島・立川方面を見る。
信号扱所の廃止により、線路は付け替えられており、
当時とは敷設位置が異なっている。
信号扱所現役時の旅客列車は、拝島-武蔵五日市と
武蔵五日市-武蔵岩井にて運転系統が別れており、拝島-武蔵岩井の
直通列車は武蔵五日市にて接続列車に乗り換えを行っていた。
当信号扱所では、岩井支線にて武蔵五日市-武蔵岩井を連絡する
旅客列車のみが両渡り線にてスイッチバックを行い、方向転換していた。
 
       
       
       
         
         
           
 
 
           
 
三内神社
       
           
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
  三内第2踏切先の鳥居をくぐり、階段を登ると 『三内神社 拝殿』 がある。
参拝者も少ないようで、ひっそりと佇んでいる。
鈴(本坪鈴)はあるが、賽銭箱は置かれていない。
    拝殿から更に階段を登ると、『金毘羅宮』(写真)と
その左手に 『稲荷社』 がある。
右手の小径を登ると標高310mの 『天竺山』で、
山頂に三内神社の本社がある。
 
       
       
           


               
       
駅名  武蔵五日市(むさしいつかいち)
駅構造
 島式ホーム12線の高架駅。
駅舎
 高架下の地上駅舎。
駅前広場  ロータリーあり。(南口)
管理形態
 業務委託。
きっぷ
うりば

 出札窓口 : なし。
 券売機 : 多機能券売機(1台)、自動券売機(1台)。
 乗車駅証明書発行機。

改札  自動改札機(3通路)、有人改札(1通路)
トイレ  あり。(改札内外)
駅内店舗

 有人店舗 : NEWDAYS。(改札外)
 自動販売機 : 飲料、アイスクリーム。
 コインロッカー、証明写真、観光案内所。

連絡通路

 ホーム連絡階段。(エスカレーター、エレベーターあり)
 南北自由地下通路。

乗車人員  4,164人/日 (2019年度平均)
 4,376人/日 (2018年度平均)
管轄
 東日本旅客鉄道 八王子支社。
所属路線  五日市線線。
管理
 拝島駅。
発着列車  上り 拝島・立川方面 52本/日 (12番のりば)
 特別快速「ホリデー快速あきがわ」(土休日のみ)、
 青梅特快、快速、普通列車が当駅にて
 折り返し運転を行っている。(夜間留置あり)
主な歴史

 1925年(大正14年)421
  私鉄・五日市鉄道開通と同時に五日市駅として
  開業。 一般駅。
 1940年(昭和15年)103
  私鉄・南武鉄道に合併され、同社の所属駅となる。
 1944年(昭和19年)41
  南武鉄道が戦時買収により国有化。
  運輸通信省鉄道総局・五日市線の駅となる。
 1961年(昭和36年)415
  貨物扱い廃止。
 1971年(昭和46年)21
  当駅-大久野間の旅客営業を廃止。
 1982年(昭和57年)1115
  当駅-大久野間路線廃止。(貨物営業終了)
 1987年(昭和62年)41
  国鉄分割民営化に伴い、JR東日本の所属駅となる。
 1996年(平成8年)76
  高架駅化。
 2018年(平成30年)41
  業務委託駅化。

所在地
  東京都あきる野市舘谷台16
  (北緯354356秒、東経1391341秒)
接続バス  【武蔵五日市駅】バス停留所
  場所 : 駅前バスターミナル
  運行 : あきる野市循環バス「るのバス」
   ・五日市ルート
  運行 : 西東京バス
   ・近隣各地へ9系統
駅周囲
その他
 旧西多摩郡五日市町(1995年に秋川市と合併し
 あきる野市となる)の中心駅であり、駅周囲には
 商店なども多い。
 周囲は山や河川(秋川)に囲まれた市街地と
 なっている。
 秋川渓谷の玄関口となっており、
 五日市線の終着駅であると共に観光駅としての
 役割も担っている。

 

 

20211月 撮影
   
   
   
   
   
   
   
   
      武蔵五日市駅駅舎。
高架駅となっている。
     
       
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  駅舎出入口。    
     
       
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  改札口の様子。
右手に南口の駅前ロータリー、左手に自動券売機と有人改札口
および北口への通路、撮影立ち位置後方に
コンビニの 『NEWDAS』 がある。
   
     
     
       
     
     
     
     
       
       
       
       
       
       
       
       
       
  構内コンコースにて改札口方面を見る。
ウッディーな内装と間接照明が落ち着いた雰囲気を醸し出している。
     
       
         
       
      上り1番のりば南西端寄りから、線路終端を見る。
線路はホーム先すぐで途切れている。
 
       
         
       
       
       
       
       
       
       
       
       
  上り2番のりば南西端より、上り拝島・立川方面を見る。
右手の1番のりばでは、16:48発 『ホリデー快速 あきがわ』
東京行きが入線(留置)している。
     
       
         
       
      上り2番のりば中程より、線路終端方向を見る。  
       
         
       
       
       
       
       
       
       
       
       
  上り2番のりば中程より、上り拝島・立川方面を見る。      
       
         
       
      上り2番のりば北東端(武蔵増戸寄り)から、線路終端方向を見る。  
       
         
       
       
       
       
       
       
       
       
       
  上り2番のりば北東端(武蔵増戸寄り)から、上り拝島・立川方面を見る。
線路は写真中央の出発信号機先で単線となる。
その後大き右へ90度カーブし、旧三内信号扱所を経て
拝島・立川方面へ向かっている。
     
       
       
         
      駅名標。
当駅には建植式・吊り下げ式の駅名標はなく、
すべてが壁面への嵌め込み式となっている。
 
       
         
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
  バスターミナルを備えた大きな駅前ロータリー。
駅舎は左手。
     
       
         
      『五日市観光案内所』。
高架下駅舎北東端(武蔵増戸寄り)に設置されている。
 
       
         
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
  武蔵五日市駅北口。
南口側は平坦であるが、北口側は起伏のある地形となっている。
北口は駅舎内から地下通路で連絡している。 周囲は住宅地である。
     
       
         
      ホーム南西端より、五日市線終点の車止めを見る。
バラストで線路を覆った 『第1種車止め』 が設置されている。
 
       
         
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
  北口の『小倉公園』より、線路終端を見る。      
       
         
        線路終端部の高架下は駐輪場になっている。  
         
           



 

五日市線
終点

(廃)大久野駅へ

HOME駅のある風景関東五日市線(駅一覧) > 五日市線 C