東 北
東日本旅客鉄道 水郡線(すいぐんせん)
水 戸
MITO
安積永盛
ASAKA-NAGAMORI
東館
200805月撮影
東 館
ひがしだて
南石井
南石井
みなみいしい
東館
磐城石井
磐城石井
いわきいしい
南石井
磐城塙
磐城塙
いわきはなわ
近津
磐城石井
近 津
ちかつ
中豊
磐城塙
中 豊
なかとよ
磐城棚倉
近津
磐城棚倉
いわきたなくら
磐城浅川
中豊
磐城浅川
いわきあさかわ
里白石
磐城棚倉
里白石
さとしらいし
磐城石川
磐城浅川
磐城石川 行
For  IWAKI-ISHIKAWA
下野宮
南石井・水戸方面。 相対ホーム跡が残っている。
交換設備は撤去されている。
中豊・郡山方面。 相対式ホーム跡が残っている。
交換設備は撤去されている。
東館・郡山方面。
下野宮・水戸方面        200904月撮影
200805月撮影
矢祭山・水戸方面。
南石井・郡山方面
200805月撮影
磐城石井・郡山方面。
東館・水戸方面。
200805月撮影
磐城塙・郡山方面。
200805月撮影
磐城石井・水戸方面
近津・郡山方面。
200805月撮影
磐城塙・水戸方面。
200805月撮影
近津・水戸方面。
磐城棚倉・郡山方面
200805月撮影
中豊・水戸方面。
磐城浅川・郡山方面。
200805月撮影
磐城棚倉・水戸方面。
里白石・郡山方面。
200805月撮影
磐城浅川・水戸方面。
磐城石川・郡山方面。
下野宮 行
For  SHIMONOMIYA
200904月撮影
駅名  矢祭山(やまつりやま)
駅構造
 単式ホーム11線の地上駅。
駅舎
 木造の地上駅舎。
管理形態
 無人
きっぷうりば

 なし

駅内店舗
 なし
連絡通路
 なし
管轄
 東日本旅客鉄道 水戸支社
管理
 常陸大子駅
平均乗降人員
 −
開業日
 1932年(昭和7年)42
所在地
 福島県東白川郡矢祭町
  大字内川字矢祭120
備考  休日の駅は矢祭山公園への観光客で
 賑わいを見せる。
 駅は国道118号線に面し、
 
駅前は土産物店を中心に店舗が並ぶ。
 『東北の駅百選』の選定駅である。
駅名  東館(ひがしだて)
駅構造
 相対式ホーム22線の地上駅。
駅舎
 木造の地上駅舎。
管理形態
 簡易委託
きっぷうりば

 出札窓口

駅内店舗
 なし
連絡通路
 構内跨線橋
管轄
 東日本旅客鉄道 水戸支社
管理
 常陸大子駅
平均乗降人員
 122人/日(2007年度乗車人員)
 113人/日(2008年度乗車人員)
開業日
 1930年(昭和5年)416
所在地
 福島県東白川郡矢祭町
  大字東館字石田32
備考  列車交換可能駅。
 
矢祭町の中心駅であり、
 町役場が至近である。
駅名  南石井(みなみいしい)
駅構造
 単式ホーム11線の地上駅。
駅舎
 なし(ホームに待合所有り)
管理形態
 無人
きっぷうりば

 なし

駅内店舗
 なし
連絡通路
 なし
管轄
 東日本旅客鉄道 水戸支社
管理
 常陸大子駅
平均乗降人員
 −
開業日
 1957年(昭和32年)81
所在地
 福島県東白川郡矢祭町
  大字下石井字大内沢。
備考  田園地帯に位置し、国道118号線までは
 
200m程の距離がある。
駅名  磐城石井(いわきいしい)
駅構造
 単式ホーム11線の地上駅。
駅舎
 鉄骨構造の簡易駅舎。
管理形態
 無人
きっぷうりば

 なし

駅内店舗
 なし
連絡通路
 なし
管轄
 東日本旅客鉄道 水戸支社
管理
 常陸大子駅
平均乗降人員
 −
開業日
 1931年(昭和6年)1010
所在地
 福島県東白川郡矢祭町
  大字中石井字御殿河原11
備考  駅前は小集落になっている。
駅名  磐城塙(いわきはなわ)
駅構造
 相対式ホーム22線の地上駅。
駅舎
 コンクリート造りの地上駅舎。
管理形態
 簡易委託
きっぷうりば

 出札窓口(6:0018:30

駅内店舗
 駅舎2Fに喫茶店。
連絡通路
 構内跨線橋
管轄
 東日本旅客鉄道 水戸支社
管理
 常陸大子駅
平均乗降人員
 273人/日(2007年度乗車人員)
 278人/日(2008年度乗車人員)
開業日
 1931年(昭和6年)1010
所在地
 福島県東白川郡塙町宮田1-4
備考  駅舎は塙町コミュニティプラザと
 合築になっている。
 内部には富永一朗氏の原画が展示され、
 オシャレなギャラリーがある。
 塙町の中心駅で、町役場が至近である。

曲線を基調とした駅舎内には、半円筒形のオシャレなきっぷうりばがある。

駅舎はキノコを連想させる造りである。
20094月撮影
駅名  近津(ちかつ)
駅構造
 単式ホーム11線の地上駅。
駅舎
 鉄骨構造の簡易駅舎。
管理形態
 無人
きっぷうりば

 なし

駅内店舗
 なし
連絡通路
 なし
管轄
 東日本旅客鉄道 水戸支社
管理
 常陸大子駅
平均乗降人員
 −
開業日
 1932年(昭和7年)1111
所在地
 福島県東白川郡棚倉町
  大字寺山字高瀬田19
備考  駅周辺には数件の商店と民家があり、
 集落を形成している。
駅名  中豊(なかとよ)
駅構造
 単式ホーム11線の地上駅。
駅舎
 なし(ホームに待合所有り)
管理形態
 無人
きっぷうりば

 なし

駅内店舗
 なし
連絡通路
 なし
管轄
 東日本旅客鉄道 水戸支社
管理
 常陸大子駅
平均乗降人員
 −
開業日
 1958年(昭和33年)21
所在地
 福島県東白川郡棚倉町
  大字流字中豊能登田43
備考  周辺には高校や工場があり、駅の規模に
 対して、利用者は多いようである。
駅名  磐城棚倉(いわきたなくら)
駅構造
 島式ホーム12線の地上駅。
駅舎
 木造の地上駅舎。
管理形態
 業務委託
きっぷうりば

 みどりの窓口(7:1018:40)。

駅内店舗
 なし
連絡通路
 構内跨線橋
管轄
 東日本旅客鉄道 水戸支社
管理
 常陸大子駅
平均乗降人員
 201人/日(2007年度乗車人員)
 218人/日(2008年度乗車人員)
開業日
 1916年(大正5年)1129
  白棚鉄道の駅として開業。
所在地
 福島県東白川郡棚倉町
  大字棚倉字北町56
備考  棚倉町の中心駅であり、近隣に学校、
 役場、棚倉城跡がある。
 駅名は「たなくら」、
 棚倉町の読みは「たなぐら」である。
 かつては鉄道省の白棚(はくほう)線が
 乗り入れていた。
 (現在はJRバス白棚線が走る)
駅名  磐城浅川(いわきあさかわ)
駅構造
 相対式ホーム22線の地上駅。
駅舎
 木造の地上駅舎。
管理形態
 簡易委託
きっぷうりば

 出札窓口

駅内店舗
 なし(飲料の自動販売機有り)
連絡通路
 構内跨線橋
管轄
 東日本旅客鉄道 水戸支社
管理
 磐城石川駅
平均乗降人員
 211人/日(2007年度乗車人員)
 221人/日(2008年度乗車人員)
開業日
 1934年(昭和9年)124
所在地
 福島県石川郡浅川町
  大字浅川字本町西裏58
備考  浅川町の中心駅であり、町役場が近い。
 駅前にはタクシーの待機スペースがある。
駅名  里白石(さとしらいし)
駅構造
 単式ホーム11線の地上駅。
駅舎
 鉄骨構造の簡易駅舎。
管理形態
 無人
きっぷうりば

 なし

駅内店舗
 なし
連絡通路
 なし
管轄
 東日本旅客鉄道 水戸支社
管理
 磐城石川駅
平均乗降人員
 −
開業日
 1934年(昭和9年)124
所在地
 福島県石川郡浅川町里白石宿裏126
備考  駅は福島県道179号里白石停車場線の
 突き当たりに位置する。
 駅前には商店、民家、消防団がある。
矢祭山
やまつりやま
矢祭山