北 陸 ・ 東 海
東海旅客鉄道 御殿場線(ごてんばせん)
国府津
KOUZU
沼津
NUMAZU
20093月撮影
御殿場
駅名  足柄(あしがら)
駅構造
 島式ホーム12線の地上駅
駅舎
 木造の地上駅舎。
管理形態
 無人
きっぷうりば

 なし

駅内店舗
 飲料の自動販売機が設置されている。
連絡通路
 遮断機のある構内踏切。
管轄
 東海旅客鉄道 静岡支社
管理
 御殿場駅
平均乗降人員
 614人/日(2000年乗車人員)
開業日
 1903年(明治36年)120
  足柄信号所として開設。
 1947年(昭和22年)915
  足柄駅として旅客営業開始。
所在地
 静岡県駿東郡小山町竹之下4011
備考
 駅前は広いロータリーになっており、
 路線バスが発着する。
 周囲は宅地であり、商店等は少ない。
 駅前にはコンビニが1件ある。
 また、駅舎前には熊に跨った金太郎の
 石像が建立されている。
御殿場方面。
駅舎への出入り口は駅横にある踏切側を向いている。
広いロータリーはこの駅舎の向かって右手にある。
駿河小山方面。
駅舎とホームは構内踏切で結ばれている。
南御殿場
みなみごてんば
御殿場
富士岡
駅名  南御殿場(みなみごてんば)
駅構造
 単式ホーム11の地上駅
駅舎
 なし(ホームに待合室有り)
管理形態
 無人
きっぷうりば

 なし

駅内店舗
 飲料の自動販売機が設置されている。
連絡通路
 なし
管轄
 東海旅客鉄道 静岡支社
管理
 御殿場駅
平均乗降人員
 329人/日(2000年乗車人員)
開業日
 1962年(昭和37年)720
所在地
 静岡県御殿場市竈(かまど)725
備考
 駅は『県道394号沼津小山線』沿いに
 位置し、県道の歩道から直接ホームへ
 アクセスする構造になっている。
県道の歩道からホームへの階段とスロープが設置されている。
御殿場方面。
富士岡方面。
ホーム中程に小さな待合室が設置されている。
20093月撮影
駿河小山
岩 波
いわなみ
富士岡
裾野
駅名  岩波(いわなみ)
駅構造
 島式ホーム12の地上駅
駅舎
 鉄骨構造・ガラス張りの橋上駅舎。
管理形態
 業務委託(夜間は無人)
きっぷうりば

 みどりの窓口

駅内店舗
 飲料の自動販売機が設置されている。
連絡通路
 階段
管轄
 東海旅客鉄道 静岡支社
管理
 裾野駅
平均乗降人員
 1,721人/日(2006年乗車人員)
開業日
 1911年(明治44年)51
  岩浪信号所として開設。
 1944年(昭和19年)128
  岩波駅として旅客営業開始。
所在地
 静岡県裾野市岩波18
備考
 駅は丘陵の斜面に設置されており、
 開業当初は25‰勾配をスイッチバックで
 入線する構造だったらしい。
 また、 『県道394号沼津小山線』沿いに
 位置し、国道246号線も至近である。
長泉なめり
ながいずみなめり
裾野
下土狩
駅名  長泉なめり(ながいずみなめり)
駅構造
 単式ホーム11の地上駅
駅舎
 なし。ホーム入口右側に待合室。
管理形態
 無人
きっぷうりば

 なし

駅内店舗
 飲料の自動販売機が設置されている。
連絡通路
 東西自由通路(名称は納米里自由通路)
管轄
 東海旅客鉄道 静岡支社
管理
 裾野駅
平均乗降人員
 データなし
開業日
 2002年(平成14年)97
所在地
 静岡県駿東郡長泉町納米里65
備考
 請願駅であり、県立がんセンターの
 開設を機に開業した。
 広い駅前ロータリーを持ち、
 橋上駅舎風の外観であるが、本屋はなく、
 無人駅を前提とした設計である。
 周囲は市街地であり、乗降人員も
 そこそこ多いようだ。
駅舎に見える建物は東西自由通路である。
裾野方面
下土狩方面
ホームへの入口。 改札口はない。
左手に東西自由通路への階段、右手に待合室。
ガラス張りの駅舎
14:51発 沼津行き普通列車が交換を終え、出発して行った。
足 柄
あしがら