えちごトキめき鉄道 日本海ひすいライン : 市振駅−糸魚川駅−直江津駅 | |
HOME > 駅のある風景 > 甲信越 > 日本海ひすいライン(駅一覧) |
|
|
|
|||||||
|
![]()
|
![]()
|
|
![]() |
||||||||||||||
糸魚川駅に停車中の18:18発直江津行き普通列車。 車両はえちごトキめき鉄道ET122-2型 一般形気動車で、 両運転台付きの単行車である。 |
路線名 |
駅名
|
駅間
営業 キロ |
累計
営業 キロ |
管理形態
|
管理駅
|
管轄
|
接続路線、その他
|
単線
/ 複線 |
電化 / 非電化 |
所在地
|
|
旧
北
陸
本
線
|
|
泊 | 5.2 | 90.7 | 社員配置 | − | あいの風 とやま 鉄道 |
あいの風とやま鉄道:あいの風とやま鉄道線 | 複線 | 交流 20,000V 60Hz |
富山県 |
越中宮崎 | 4.7 | 95.4 | 無人 | ||||||||
市振 | 4.7 | 100.1 | − | えちご トキめき 鉄道 |
新潟県 | ||||||
日 本 海 ひ す い ラ イ ン |
0 | ||||||||||
(廃・信)風波 | (5.9) | - | 廃信号場 | 1966年廃止(日本国有鉄道) | |||||||
親不知 | 8.6 | 8.6 | 無人 | − | |||||||
(廃・信)黒岩 | (4.2) | - | 廃信号場 | 1966年廃止(日本国有鉄道) | |||||||
青海 | 5.3 | 13.9 | 無人 | − | |||||||
(廃・信)姫川 | (3.2) | - | 廃信号場 | 1968年廃止(日本国有鉄道) | |||||||
糸魚川 | 6.6 | 20.5 | 社員配置 | − | 西日本旅客鉄道:北陸新幹線・大糸線 | ||||||
えちご押上ひすい海岸 | 1.6 | 22.1 | 無人 | ||||||||
梶屋敷 | 2.7 | 24.8 | 直流 1,500V |
||||||||
浦本 | 3.5 | 28.3 | |||||||||
能生 | 5.1 | 33.4 | 社員配置 | ||||||||
筒石 | 7.5 | 40.9 | 無人 | ||||||||
名立 | 4.2 | 45.1 | |||||||||
有間川 | 4.2 | 49.3 | |||||||||
谷浜 | 3.4 | 52.7 | |||||||||
(廃)郷津 | (2.4) | (55.1) | 廃駅 | 1969年廃止(日本国有鉄道) | |||||||
直江津 | 6.6 | 59.3 | 社員配置 | − | えちごトキめき鉄道:妙高はねうまライン(旧信越本線) 東日本旅客鉄道:信越本線 北越急行:ほくほく線 |
||||||
※1、路線の起点駅は市振駅であるが、市振駅を始終点とする列車設定はなく、あいの風とやま鉄道線と日本海ひすいラインを直通する列車を除き、 全上り旅客列車が泊駅へ乗り入れている。 また、あいの風とやま鉄道線の下り列車も泊駅を終着としている。 ※2、えちご押上ひすい海岸-梶屋敷間で電化方式が異なるデッドセクションがある関係で、路線内の旅客列車は一部を除き気動車を使用している。 ※3、路線データ最終更新日 : 2021/10/19 |
![]()
|
![]()
|
![]() |
HOME > 駅のある風景 > 甲信越 > 日本海ひすいライン(駅一覧) |