関 東
東日本旅客鉄道 久留里(くるりせん)
木更津
KISARAZU
上総亀山
KAZUSA
KAMEYAMA
駅一覧へ
木更津
きさらづ
20096月撮影
祗園
駅一覧へ
 東日本旅客鉄道 久留里線 : 木更津駅祇園駅上総清川駅東清川駅横田駅
乗換のご案内
JR東日本 内房線
蘇我 ⇔ 安房鴨川
安房鴨川 行
For  AWA-KAMOGAWA
木更津駅東口。
祇 園
ぎおん
上総清川
木更津
20096月撮影
祗園駅入口。
駅舎はなく、木造の山小屋風待合所がある。
ホームは以外と狭い。
上総清川・上総亀山方面を見る。
駅名標は汚れが目立つ。
祇園駅の【祇】の表記は、『示』偏に『氏』と書かれている。
JRでも通常は『祇園』と表記されているが
正式には旧字体の【祗園】らしい。
駅前を国道410号線が走る。(東を向き、上総清川方面を撮影)
右にコンビニ、左にパン屋さんがある。
上総清川
かずさきよかわ
祇園
東清川
国道410号線にある駅入口。 付近に駅への案内標識はない。
駅は左の民家の裏手にある。
下り東清川・上総亀山方面を見る。
遠くに『東京湾アクアライン連絡道』の跨線橋が見える。
駅西側に踏切があり、そこから線路沿いにホームへの近道が通じている。
バラストがしっかり踏み固められており、利用者も多いと思われる。
上り祗園・木更津方面を見る。
ホーム端が駅入口である。
国道からの路地の突き当たりを左に曲がると駅に出る。
20096月撮影
東清川
ひがしきよかわ
上総清川
横田
20096月撮影
駅入口にはモニュメントのような駅名標が建っている。
下り横田・上総亀山方面を見る。
上総清川・木更津方面。  水色のコンクリート造りの
待合所の左に男子トイレ、右に女子トイレがある。
久留里行き普通列車(キハ38系)が発車して行く。
駅入出口から駅前広場の様子。
中央の白い建物は酒屋さんのようだ。
横 田
よこた
東清川
クリーム色に塗装されているが、駅舎はかなり古いようだ。
駅舎側ホーム(ホームに番線表示はない)より
東横田・上総亀山方面を見る。
久留里線は単線のため、列車交換が行われる。
駅員の手にはタブレットが握られている。
駅全景(東清川・木更津方面を見る)
ホーム手前の踏切は構内踏切である。遮断機はない。
駅舎側のホーム端より、東清川・木更津方面を見る。
駅舎内の様子。
出札窓口の営業時間はは、6:3020:00 までとなっている。
20096月撮影
到着した列車は上総亀山へと折り返して行く。
館山方面を見る。
久留里線の車止めはなく、線路はそのまま館山方面へ繋がっている。
久留里線が発着する4番線から、祇園・上総亀山方面を見る。
架線は張られていないが、線路は千葉方面へも進行が可能になっている。
隣の内房線3番のりばとはホームに段差がある。
久留里線側の4番のりばが低い構造になっており、
つまづきの危険防止のためか、部分的に柵が設置されている。
東西自由通路より、南側(館山方面)を見る。
多数の側線がある。
待合所前より木更津方面を見る。
乗車駅証明書発行機が屋外に設置されている。
ホームの待合所の様子。
写真では見えないが、 左側の壁には運賃表が掲示されている。
乗車駅証明書発行機は屋外に設置されている。
旧国鉄タイプの駅名標が残っている。
東横田

 

HOME駅のある風景関東久留里線(駅一覧)久留里線 @
駅名  木更津(きさらづ)
駅構造
 島式ホーム24線の地上駅。
駅舎
 橋上駅舎。
管理形態
 社員配置。
きっぷうりば

 出札窓口 : みどりの窓口(6:0020:00
         びゅうプラザ(10:0018:00
 券売機 : 指定席券売機、自動券売機。

駅内店舗

 有人店舗 : NEWDAYS、飲食店、駅弁他。
 自動販売機 : 飲料。

連絡通路

 コンコース(東西自由通路)。

管轄
 東日本旅客鉄道 千葉支社。
管理
 木更津駅。
乗車人員  14,255人/日(2008年度平均)。
 14,336人/日(2007年度平均)。
開業日

 1912年(大正元年)8月21日
  国有鉄道(内閣鉄道院)木更津線の
  木更津駅として開業。
 1912年(大正元年)1228
  千葉県営鉄道久留里線が開業。
 1919年(大正8年)524
  木更津線が北条線に改称。
 1923年(大正12年)91
  千葉県営鉄道久留里線が国有化、
  国有鉄道(鉄道省)久留里線となる。
 1929年(昭和4年)415
  北条線が房総線に編入。
 1933年(昭和8年)41
  蘇我駅-当駅-安房鴨川駅までが
  房総西線として分離される。
 1972年(昭和47年)715
  房総西線が内房線に改称され、
  内房線の所属駅となる。

所在地
 千葉県木更津市富士見一丁目1-1
備考

 JR内房線とJR久留里線が乗り入れる。
 久留里線の起点駅となっている。
 特急を含め、すべての旅客列車が
 停車する。
 木更津市の中心駅であり、周囲は
 大きな市街地である。
 自動改札機が設置されている。

駅名  祇園(ぎおん)
駅構造
 単式ホーム11線の地上駅。
駅舎
 なし。(ホームに待合所あり)
管理形態
 無人。
きっぷうりば

 出札窓口 : なし。  券売機 : なし。
 乗車駅証明書発行機が設置されている。

駅内店舗

 有人店舗 : なし。  自動販売機 : なし。

連絡通路

 なし。

管轄
 東日本旅客鉄道 千葉支社。
管理
 久留里駅。
乗車人員  319人/日(2006年度平均)。
 346人/日(2005年度平均)。
開業日

 1961年(昭和36年)31
  日本国有鉄道・久留里線の
  祇園駅として開業。

所在地
 千葉県木更津市永井作2-15
備考

 駅(線路)を境に、北側は田園地帯、
 南側には市街地が広がる。
 駅は国道410号線に面して設置されて
 おり、国道はそこそこの交通量がある。
 尚、祇園駅の【祇】の表記は、
 偏がしめす偏の『示』、
 つくりが『氏』と書くのが正式のようだ。

駅名  上総清川(かずさきよかわ)
駅構造
 単式ホーム11線の地上駅。
駅舎
 なし。(ホームに待合所あり)
管理形態
 無人。
きっぷうりば

 出札窓口 : なし。  券売機 : なし。
 乗車駅証明書発行機が設置されている。

駅内店舗

 有人店舗 : なし。  自動販売機 : なし。

連絡通路

 なし。

管轄
 東日本旅客鉄道 千葉支社。
管理
 久留里駅。
乗車人員  254人/日(2006年度平均)。
 229人/日(2005年度平均)。
開業日

 1912年(大正元年)1228
  千葉県営鉄道久留里線の
  清川駅として開業。
 1923年(大正12年)91
  国有化と同時に上総清川駅に改称。

所在地
 千葉県木更津市菅生798
備考

 駅は国道410号線から民家と商店の
 間の路地を入った奥にあり、
 非常に分かり難い場所にある。
 周囲は木更津からの市街地が続いて
 いるが、当駅を過ぎ東清川方面へ
 少し進むと、田畑が目立つようになる。

駅名  東清川(ひがしきよかわ)
駅構造
 単式ホーム11線の地上駅。
駅舎
 なし。(ホームに待合所あり)
管理形態
 無人。
きっぷうりば

 出札窓口 : なし。  券売機 : なし。
 乗車駅証明書発行機が設置されている。

駅内店舗

 有人店舗 : なし。  自動販売機 : なし。

連絡通路

 なし。

管轄
 東日本旅客鉄道 千葉支社。
管理
 久留里駅。
乗車人員  86人/日(2006年度平均)。
 80人/日(2005年度平均)。
開業日

 1978年(昭和53年)102
  日本国有鉄道・久留里線の
  東清川臨時乗降場として開業。
 1987年(昭和62年)41
  東日本旅客鉄道に承継と同時に
  常設駅化。

所在地
 千葉県木更津市笹子486
備考

 駅は、国道409号線と一般道に
 挟まれた場所にあり、
 田園と住宅が混在する立地にある。
 道路から駅へ入る道がわかりにくく、
 案内標識もない。

駅名  横田(よこた)
駅構造
 相対式ホーム22線の地上駅。
駅舎
 木造の地上駅舎。
管理形態
 社員配置。
きっぷうりば

 出札窓口 : 出札窓口(6:3020:00)。
 券売機 : タッチパネル式自動券売機。

駅内店舗

 有人店舗 : なし。  自動販売機 : なし。

連絡通路

 構内踏切。

管轄
 東日本旅客鉄道 千葉支社。
管理
 久留里駅。
乗車人員  242人/日(2008年度平均)。
 267人/日(2007年度平均)。
開業日

 1912年(大正元年)1228
  千葉県営鉄道・
久留里線の
  中川駅として開業。
 1915年(大正4年)71
  横田駅に改称。

所在地
 千葉県袖ケ浦市横田2177-2
備考

 列車交換可能な有人駅である。
 みどりの窓口は設置されていない。
 駅(線路)を中心に北側が田園地帯、
 南側が市街地になっている。
 駅前は住宅地になっており、
 200m程南に離れた国道409号線沿いを
 中心に市街地が広がっている。

HOME駅のある風景関東久留里線(駅一覧)久留里線 @