 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
駅名 |
大谷海岸(おおやかいがん) |
駅構造
|
単式ホーム1面1線の地上駅。
|
駅舎
|
線路北側にRC造の地上駅舎。
(道の駅大谷海岸を併設) |
駅前広場 |
あり。
|
管理形態
|
無人。 |
きっぷ
うりば
|
出札窓口 : なし。
券売機 : なし。
|
改札 |
なし。
ホームへは駅舎を通らずに出入り可。 |
トイレ |
あり。 |
駅内店舗
|
有人店舗 : 道の駅(物産品、レストラン他)。
自動販売機 : 飲料他。
|
連絡通路
|
駅舎(道の駅)二階より、南側の海水浴場
方面へ跨線橋あり。
|
乗車人員 |
− |
管轄
|
東日本旅客鉄道 盛岡支社。
|
管理
|
気仙沼駅。 |
発着列車 |
− |
主な歴史 |
1957年(昭和32年)2月11日
日本国有鉄道(国鉄)気仙沼線の
大谷駅として開業。
1972年(昭和47年)2月1日
無人駅化。
1987年(昭和62年)4月1日
国鉄分割民営化により、JR東日本の
所属駅となる。
1997年(平成9年)3月22日
大谷海岸駅に改称。
−−−−−−−−−−−−−−−−−
2011年(平成23年)3月11日
東北地方太平洋沖地震で発生した
津波により駅舎、ホームが一部損傷。
2012年(平成24年)8月20日
BRTで仮復旧。
バス停は駅前を並行する国道上に移設。
|
所在地
|
宮城県気仙沼市本吉町三島94-12。
|
接続バス |
運行:ミヤコーバス
・三陸線
・高速バス 仙台南三陸線
|
駅周囲
その他 |
駅前を国道45号線が走っており、
駅前には郵便局、コンビニ、民宿等がある。
−−−−−−−−−−−−−−−−−
東日本大震災の被災駅。
上記データは震災前のものである。
|
|
|

|
|
|
|
|
|
|
|
2016年11月
撮影 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
BRT大谷海岸駅・上り前谷地方面待合室。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
待合室内の様子。
ガラス張りの待合室は綺麗だが、夏はサウナ状態に? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

|
|
|
|
|
|
|
|
BRT大谷海岸駅・下り待合室前より、R45上り前谷地方面を見る。 |
|
|
|
|
|
|
|

|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
BRT大谷海岸駅・下り待合室前より、R45下り気仙沼方面を見る。
駅前にあった郵便局、コンビニ、民宿等は
震災により姿を消してしまった。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
BRT大谷海岸駅・下り気仙沼方面待合室。
駐輪場が設置されている。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
旧ホーム西端付近(小金沢寄り)から、下り気仙沼・陸前階上方面を見る。
震災により、ホームは寸断されてしまった。 |
|
|
旧ホーム中程より、上り前谷地・小金沢方面を見る。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
旧ホーム中程より、下り気仙沼・陸前階上方面を見る。
震災前はこの先にもホームが延びていた。 |
|
|
旧ホーム中程より、上り前谷地・小金沢方面を見る。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
旧ホーム上には献花台が設けられている。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
震 災 前 の 大 谷 海 岸 駅 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ホーム中程より、下り気仙沼・陸前階上方面を見る。 |
|
|
|
|
|
|
|
2005年5月撮影 |
|
|
|
|
|