日本水(やまとみず)は遠かった。 】


ほどなく【刈場坂峠】着。

しかし、”かろやん”ののんびり走りは初めてみたが、徹底してすごい!

原チャリのスクーターでのんびり走っている感じ。

時速30km。カーブでは更にスピードが落ちる。

渋滞をすり抜けている時とスピードが変わらないのだ。

う〜ん。上り坂ということもあって、”長老”はこのスピードでは

ローとセカンドしか使えない。

もう”長老”のエンジンはチンチン。水温104度。ファンが回りっぱなしだ。

R299 【正丸トンネル】手前の信号を右折。

やっと渋滞から解放され、一休み。

ここからは1.5車線程度のクネクネ山道。

【奥武蔵グリーンライン】の【刈場坂峠】を目指す。

Photo by ”かろやん”


JR
川越線・【西川越駅】 10:00集合。

自宅から川越市までの県道はそこそこの混み具合。

が、川越市から埼玉県道15号線に入ったとたんに大渋滞が始まる。

ゴールデンウイークを感じる瞬間だ。

すり抜けを繰り返し、なんとか9:58 【西川越駅】着。

さすが時間に正確な”長老”だ。

”かろやん”もほんの少し前に着いたらしく、既にバイクが置いてあった。

 

さあ、秩父に向けて出発。

しかし、秩父に近づくにつれ渋滞はひどくなるばかり。

R299に入っても渋滞は変わらず、常にすり抜けの連続となる。

しかし、R299の秩父方面が完全渋滞しているのは初めて見た。

ゴールデンウイークまっただ中。”長老”は旧友”かろやん”と秩父へツーリングに出かけた。

秩父大好き、森林浴大好き、のんびり走りの”かろやん”のツーリングに便乗した感じの”長老”

さてさて、うまくいきますことやらチョイ不安も・・・。

Photo by ”かろやん”


【秩父高原牧場】は家族連れで賑わっている。

花もきれいに咲き、山々の眺めも抜群だ。

 

Photo by ”かろやん”


昼飯を食ったら、さあ、【日本水】(やまとみず)。

”かろやん”の案内で【釜伏峠】にバイクをとめ、【釜山神社】の境内を抜け

徒歩で【日本水】を目指す。

二人の手にはしっかりペットボトルが握られている。

Photo by ”かろやん”

【大野峠】、【白石峠】、【定峰峠】を越え、【秩父高原牧場】で昼食。

”かろやん”は山菜そば、”長老”はざるそばを食す。

バーベキューは1600円だって。

なんで、自分で焼いて食べてそんなに高いの?

【昇仙峡グリーンライン】 現在は無料。

日程
20050503日(火) 日帰りツー
天候
晴れ
行程
 西川越駅集合 ⇒ 正丸トンネル ⇒ 刈場坂峠 ⇒ 大野峠 ⇒ 白石峠 ⇒ 定峰峠 ⇒ 秩父高原牧場 ⇒ 二本木峠
 ⇒ 釜伏峠 ⇒ 釜山神社 ⇒ 日本水 ⇒ 釜山神社 ⇒ 釜伏峠 ⇒ 二本木峠 ⇒ 秩父高原牧場
 ⇒ 道の駅『おがわまち』 ⇒ 川越市解散

20050503(火) 晴れ

西川越駅集合(県道15R299 ⇒ 正丸トンネル ⇒ 刈場坂峠 ⇒ 大野峠 ⇒ 白石峠 ⇒ 定峰峠(県道11) ⇒ 秩父高原牧場
⇒ 二本木峠 ⇒ 釜伏峠 ⇒ 釜山神社 ⇒ 日本水 ⇒ 釜山神社 ⇒ 釜伏峠 ⇒ 二本木峠 ⇒ 秩父高原牧場
⇒ 道の駅『おがわまち』(県道
11R254) ⇒ 川越市解散

【釜山神社の参道】
Photo by ”かろやん”

【刈場坂峠】は、ドライバー、ライダー、チャリダー、ハイカーで

結構な賑わい。

天気も良く、眺めも良く、絶好の休息場所だ。


バイクのとめてある釜伏峠までは、また山越え。

まあ、これもツーの楽しみのひとつと思えばなんとかね・・・・。


 

帰りは”長老”が先頭。寄居方面へ出るはずが、道を間違えて

小川町へ出てしもうた。

ごめんね。でも近道だからいいじゃん。

Photo by ”かろやん”

Photo by ”かろやん”
神社にはこんな立て看板も・・・
Photo by ”かろやん”


写真では良くわからないが、かなりの急勾配。

写真右の鎖を頼りに登って行く。

急坂を一山越えたあたりで【日本水】の道標。


が、【日本水水源】のチョイ手前で通行止め。

なんでも崩落の危険があるらしい。

どんなところでも、山では遭難の可能性がある。

でも。急な鎖場を登って下ってやっとたどり着いたところで、

あと40m平坦な道を進めば水源にたどり着けるのだ。

 


”かろやん”は引き返そうと言うが、”長老”は危険を承知でロープをくぐる。

どうしても危険だったらその場所で判断して引き返せば良いのだ。

もう、あんな鎖場を戻るのはイヤだし、道標によると水源の向こうには

歩きやすそうな道がある感じなのだ。

が、進んでみると、何のことはない落石や崩落の跡も何もなく、

スムーズに【日本水水源】に到着。

水源で水を汲んだ後も”かろやん”は、まだ早く引き返そうと繰り返す。

ここまで来たら先へ進もうよ。楽な道がありそうじゃない?


水源の水は、飲んで見ると、うまいと言うより生水の味がする。

本当に【日本名水百選】なのかなぁ?


水源からは、急峻な鎖場もなく、森林のなだらかな道を行く。

道幅も広く、アップダウンも少ない。

何で最初からこの道を来なかったの?

引き返そうと繰り返し言っていた”かろやん”も

この森林に大はしゃぎ。

喜ぶったらありゃしない。

 

Photo by ”かろやん”


森林を過ぎると一般の車道。

しばらく歩くと【釜山神社】への道標。

歩きやすいなだらかな車道からまた山道へ。

やれやれ、また急な階段じゃ。

 

【日本水水源】
 HOMETouring > 日本水は遠かった。
HOMETouring > 日本水は遠かった。
バイク、ツーリング、埼玉、秩父、奥武蔵グリーンライン、刈場坂峠、秩父高原牧場、釜山神社、日本水、