【 いざ!冬の箱根へ 】
おいおい、 バイクの後ろに写ってるクルマってケンメリ(愛のスカイライン)ぢゃん!!
なんか今となっては、「バイクが邪魔!」って言われそうだけど当時はケンメリなんて珍しくなかったんだよね。
っちゅーか、本当はバイクと料金所を撮りたかったのね。
ケンメリ邪魔ぢゃ!
どかんか〜い!
左は、出発前の駐車場付近での写真。当時住んでいたのは、東京都北区の十条という街。
まあ、住んでいたというか、”長老”こと私が生まれ育った街だ。
しばらく行っていないけど、今どうなっているのかなぁ。
懐かしいなぁ。
物置の段ボールを整理していたら、ずいぶん昔の写真が出てきた。
写っているバイクや景色から、1979年か1980年の冬。 たぶん1月くらいのツーリングと推測される。
バイクも古いが、写っているクルマが時代を感じさせるな〜。
私の心の中には【箱根】=『温泉』ではなく、
【箱根】=『混雑』というイメージがある。
よって、右の写真の【湖尻峠】も当時以来、行っていない。
だって混雑いやだもん!
上の写真に写っているクルマなんつったっけ?トヨタってことは覚えてるんだけど、車種が思い出せない。
知っている方は掲示板に書いてね。(後日スプリンタートレノと判明)
本当は湖をバックにバイクを撮ったんだろうけど、たまたまクルマが横切っちゃったんだね。
しかし、随分リヤが沈んでいますな〜
ってかフロントが浮いているのか?
道の一部が凍結しているように見えるのは気のせいだろうか?しかし、休日に走っているのに、このクルマの少なさは何だ?
SUZUKI ハスラー TS250”長老”こと私が初めて所有した My Bike だけど、
やっぱりダートが良く似合う。
クラッチが壊れて手放したけど、今思うと良いバイクだったなぁ。
日程
|
1980年01月 日帰りツー
|
|
天候
|
晴れ
|
|
行程
|
自宅 ⇒ 小田原市(R138) ⇒ 乙女峠 ⇒ 長尾峠(箱根スカイライン) ⇒ 湖尻峠(芦ノ湖スカイライン) ⇒ 三国峠 ⇒ 杓子峠 ⇒ 真鶴町(真鶴道路) ⇒ 小田原市 |
【真鶴道路料金所】おおっ!写真真ん中の白いクルマは
往年のセリカLBではなかろうか?
(LBと書いてリフトバックと読む!)
ここどこだろう?【芦ノ湖スカイライン】の料金所かなぁ。
どうでもいいけど、後ろの山肌に白く見えているのは
”雪”でないかぃ?
きっと寒かったんだろうなぁ。
右と下の写真は、どうも帰り道の途中らしいが、どこだかさっぱりわからない。
っちゅーか、覚えていないという表現が正しい。
しかし、オフ車はいいなぁ〜。ずっとビッグバイクばかり乗り継いできたけど、
また原点に帰ってオフ車乗ろうかなぁ。
でもダートないしなぁ。
モタードって手も・・・。
箱根までどうやって走って行ったかはまったく記憶にない。
首都高なんか使うはずないし、
一生懸命早起きして、一般道を走って行ったんだろうね。
しかし、今の峠はどうなっているのだろうか?景観は変わっていないだろうけど、
まさか駐車スペースがダートってことはないよね。
今度行ってみようかなぁ。