日程
2008年 0810日 (日) 〜 0814日 (木)
 
行程

0810日(日)

 あ・ら・伊達な道の駅 ⇒ 野辺地(常夜燈) ⇒ 道の駅・横浜/車中泊
 道の駅・よこはま ⇒ 大間港 〜 (東日本フェリー) 〜 函館港 ⇒ 立待岬 ⇒ 函館山
 ⇒ 函館市内/ホテル函館ロイヤル泊
 函館市内 ⇒ 函館山 ⇒ トラピスト修道院 ⇒ 道の駅・横綱の里ふくしま/車中泊
 道の駅・横綱の里ふくしま ⇒ 松前城 ⇒ 江差町 ⇒ せたな町 ⇒ 今金町 ⇒ 長万部町
 ⇒ 道の駅・とようら/車中泊
 道の駅・とようら ⇒ 室蘭市 ⇒ 豊浦町 ⇒ 長万部町 ⇒ 森町 ⇒ 函館港 ⇒ 大間町/泊

20080810日(日) 晴れ

 あ・ら・伊達な道の駅 ⇒ 野辺地(常夜燈) ⇒ 道の駅・横浜/車中泊

予約したフェリーに乗るにはまだ時間がある。

急いで行くこともないので、一般道をのんびり走ることにする。

昨夜は、宮城県大崎市の 【あ・ら・伊達な道の駅】 にて車中泊。

車中泊というと、あまり良いイメージを持たない人も

おられるかと思うが、リヤシートの背もたれを倒し、

荷室とフラットにして横になると、これがけっこう快適なのである。

もちろんエンジンはストップするので静かだし、

ドアロックをすればそこそこ安心である。 しかも無料!

風呂は日帰り温泉施設を使えば問題ないし・・・

まあ好みの問題かな。

会社は夏休みである。

当初は東北めぐりをしようと思っていたが、運良く 【大間 ⇔ 函館】 フェリーの往復チケットがとれた。

今年2回目の北海道である。

今回は函館を中心に道南をめぐる旅に出る。


途中、むつ市大畑町に寄り道。

町や港を見て回る。

この大畑もかつては室蘭へのフェリー航路があった。

(廃止ではなく休止中らしいが・・・)


フェリーにはまだ少し時間があるので、大間崎に寄って行く。

マグロの一本釣りで有名な大間らしく、

岬にはマグロのモニュメントがデーンと据えてある。

人出はボチボチであろうか。


函館港までは 1時間40分の船旅である。

この航路は本州と北海道を最短で結ぶが、

フェリー内ではすることがないため、結構退屈である。

二等客室はそこそこ満員のため、デッキのベンチで過ごす。

風が気持ち良い。


やっと函館港入港。

久し振りの函館港では、新しくなったフェリーターミナルと

新鋭高速船の 『ナッチャンWorld』 の出迎えを受ける。

20080811日(月) 晴れ

道の駅・よこはま ⇒ 大間港 〜 (東日本フェリー) 〜 函館港 ⇒ 立待岬 ⇒ 函館山 ⇒ 函館市内/ホテル函館ロイヤル泊


ここは夜も良いが、昼も抜群の眺望である。

いやぁ、のんびり出来て最高!

 

下山して、函館山無料駐車場にクルマを停め、

ロープウェイの山麓駅で土産物を物色したりして、周辺を少し散策する。

20080812日(火) 晴れ

函館市内 ⇒ 函館山 ⇒ トラピスト修道院 ⇒ 道の駅・横綱の里ふくしま/車中泊


今日も朝から函館山へGO

夜間は車両規制があり、クルマやバイクは通行止めになるが、

昼間は通行が可能である。

(季節によって規制が変わるので、行かれる方は事前確認を)

 

昼間の函館山は、夜とはひと味違う景観を見せる。

人出も少なく、大混雑だったロープウェイ・山頂駅は閑散としている。


『道の駅・横綱の里ふくしま』 は、福島町の町中に位置し、

『横綱千代の山千代の富士記念館』や物産館が併設されている。

朝、周辺を少し散策してから出発する。


出発して少しすると、国道脇に何やら煙突のようなものが見えてくる。

1988年(昭和63年)に廃止された、JR松前線の【櫃の下橋梁】である。

おそらく昭和初期の建造であり、

老朽化が進み危険な状態だったのだろう。

橋桁は撤去され、橋脚のみ残されている。


昨夜は 【道の駅・とようら】 で車中泊。

今日は室蘭方面を目指す。 雨が降ったりやんだりで、いやな天気である。

で、事件は室蘭の白鳥展望台で起こった。 (白鳥展望台は、室蘭市内と白鳥大橋が見渡せる展望地である)

前述したが、天気はあいにくの小雨。 屋外展望台に上っても見通しが悪いと予測しながらも、取り敢えず上ってみる。

まあ、結局期待通りの展望で、靄で何も見えずさっさと引き返す。

登るときには気付かなかったが、ここの階段は縁はステンレス材が張ってある。 雨で濡れたスベスベのステンレスはすべるに違いない。

気を付けて降りなくてはと思い、慎重に降りていく。 もう少しで降りきるところで、体に大きな衝撃が走った。 そう、見事にすべったのだ。

私にはすべった感覚がない。足を踏み出したらそこに何もなかった と言うくらいスパ〜ンと高速ですべったのだ。

臀部の激痛、衝撃による内臓の痛み、脳が揺れたためか意識の低下。 しばらく痛みに耐えながら体の状況分析をする。

腰以外にダメージはないようだ。 なんとか歩くことができる。 クルマの運転にも支障がなく、 なんとか大丈夫そうだ。

帰宅後、三日ほど様子をみるが、激痛がひかないので医者行くと、尾骨の打撲と診断された。 この症例は多いらしい。


旧松前駅跡へ行ってみる。

町の中心部からは少しはずれた高台にあり、

場所が少しわかりにくい。

駅跡は空き地になっており、駅碑が残っている。

周囲に商店等は見あたらないが、

数軒の駅前旅館が営業を続けているようだ。


北海道新幹線は、2015年の開業を予定している。

仮称・新函館駅になる予定の、JR函館本線・渡島大野駅へ寄っていく。

開通予定まで、あと7年。

工事はまだ始まっていないが、かなりの規模での再開発が予定されているらしい。

在来線の運行形態や函館駅への接続、利用者の問題、さらに駅名論議等、

まだまだ問題が山積みのように思える。


さあ、もう今夜のフェリーで本土に渡っておかなければならない。

夜のフェリーターミナルは明るく、きれいだ。

帰りは 19:15発の大間行きに乗船の予定だが、

道路が混雑していたりして、到着時刻は 18:50をまわっていた。

ちょっとあせった。

函館港フェリーターミナルでは、乗船手続きが

ドライブスルー形式でできるらしく、ゲートが並んでいるが、

初めてなので、よくわからない。

出航時間もおしているので、ターミナル内の自動発券機で手続きする。

後から調べたら、ネット予約で支払いが完了しているクルマとバイクは

ドライブスルー(スマートチェックインというらしい)で

手続きができたようだ。

へ〜おもしろそうだな〜。

今度利用してみよっと。


岬を少し散策する。

良い天気だ。

夏祭りがあるらしく、道には山車が出されていた。

マグロ漁の町らしく、山車は漁船をモチーフに

大漁旗らしき飾り付けがなされている。

【函館行き】手続き完了。


予定時刻に少し遅れて大間フェリーターミナル着。

さすがにお盆休みだけあって、そこそこ混雑している。

所定の位置にクルマを停め、早速乗船手続きへ。

う〜ん、しかし最近の乗船手続きも変わったものだ。

家でプリントアウトした予約票のQRコードを

発券機にかざすだけで、あっけなく手続き完了。

簡単で良いが、なんか味気ないなぁ。

20080813日(水) 晴れ

道の駅・横綱の里ふくしま ⇒ 松前城 ⇒ 江差町 ⇒ せたな町 ⇒ 今金町 ⇒ 長万部町 ⇒ 道の駅・とようら/車中泊

20080814日(木) 曇りのち雨

道の駅・とようら ⇒ 室蘭市 ⇒ 豊浦町 ⇒ 長万部町 ⇒ 森町 ⇒ 函館港 ⇒ 大間町/泊


山麓駅の隣に、なんか公園らしきもの発見。

『函館市水道局元町配水場』 とある。

由緒のある水道施設のようで、一般に無料開放されている。

中には噴水や散策路があり、かなり広いようだ。

地元の人達が子供を遊ばせたりしており、

憩いの場としても親しまれているようだ。


あまり時間もないので、雰囲気のみ味わって出発する。


クルマは函館を後にし、北海道を時計回りに進む。

JR江差線の渡島当別駅を過ぎ、『トラピスト修道院』 の

標識に従い右折する。

実に17年ぶりの訪問である。

牧草地の中の杉並木を抜けると駐車場がある。

ここは日本で最初に建てられた男子修道院で、

内部の見学は予約制。それも男子のみ可である。

それでもロケーションの良さからか、多くの観光客が訪れる。

『トラピスト修道院』 の杉並木(ポプラ並木か?)


今回お世話になったのは【ホテル函館ロイヤル】。

普段はビジネスホテルを利用するのだが、

今回はシティホテルを奮発。

いやぁ、快適でした。

函館行き 『ばあゆ』 1,529トン。  さあ、乗船開始だ!
【道の駅よこはま】 青森県上北郡横浜町。


昨夜は青森県横浜町の【道の駅よこはま】にて車中泊。

隣にコンビニもあり、結構便利だ。

朝、JR大湊線の陸奥横浜駅の方まで散歩をしてから出発。

少しは歩かなくちゃね。

今日は北海道へ渡航の日である。

フェリーは 11:40発なので、大間港 10:40着を目標とする。

こういう時に到着時間を予測してくれるカーナビは

メチャ便利である。

【下北交通・大畑線】の廃線跡。 2001年(平成13年)41日廃止。
青森県・大間崎。 本州最北の地である。
大間港フェリーターミナル。
函館航路のみで、12便のため、簡素な造りである。
【函館駅】と【摩周丸】が見える。
昨夜と同じ場所でパチリ。
この渡島大野駅が新函館駅に生まれ変わる。
JR函館本線・渡島大野駅。


ギリギリに乗船手続きしたにもかかわらず、クルマの乗船までは余裕だったみたいで、まずは一安心。

フェリーはほぼ満車状態であるが、無事乗船完了である。

大間港までは、1時間40分。 行きは2等客室の自由席だったが、帰りは2等座席指定を奮発予約!

船内の売店の近くに小部屋があり、そこに10席程の指定席がある。

幅広のリクライニングシートに足掛け等、列車のグリーン車みたいだ。

静かだし、快適快適!

また利用しよっと。

左に【五稜郭タワー】、右に【函館山】が見える。
HOME Drive > 大間・函館・松前
大間・函館・松前 】
【あ・ら・伊達な道の駅】 宮城県大崎市。

夕方には青森県の野辺地に到着。

昔、ここには函館へ向かうフェリー埠頭があった。(詳細は不明だが、東日本フェリーの函館-野辺地航路は 19938月頃廃止されたようだ。)

私は1回しか利用しなかったが、想い出深い場所なので寄っていくことにする。

野辺地湾へ向かうが、廃止されたフェリー埠頭への標識などある訳もなく、さっぱり場所がわからない。

適当に走っていると、【常夜燈公園】に出た。 ここは江戸時代に北前船が寄港する港の目印として、毎夜火が灯されていたそうな。

夕焼けを見ながらしばし散策する。

【野辺地の常夜燈】
夕暮れの野辺地港。
大畑港付近。 漁港には沢山のイカ釣り船が出漁を待っている。
大漁船を模した山車。
下北半島地図。 大間港は左上端の尖ったところである。
乗船手続きがずいぶんと簡単になった。
函館港にて、青森行き高速船 『ナッチャンWorld』 発見。


さあ、函館上陸である。

北海道にはずいぶん来ているが、函館は本当に久し振りである。

 

今日はフェリーを下りたその足で、【立待岬】へ向かう。

【立待岬】は函館山の裏手(南東)にあり、

津軽海峡に面した小さな岬である。

ほぼ満車に近い状態の駐車場にやっと空きスペースを見つける。

さあ、散策開始だ。(正直言うと、ここは初めて来たのだ)

しかし、ここの景色は面白い。

函館山からの切りたった崖が海に落ちる光景は、

人を寄せ付けない荒々しい部分がある反面、

左手には函館の街並みが見える。

その対比が面白く、なかなか印象的な岬である。

夜には夜景やイカ釣りの漁り火がきれいだそうだ。

立待岬駐車場。広場の周りにへばり付くように駐車する。
急峻な崖が海へ落ちている。
左手には函館の市街地が間近に見える。
ホタテ焼き串を食べる。
どこ産のホタテか知らないが、やわらかくうまかった。


今夜は函館に泊まる予定で、シティーホテルを予約している。

車中泊ばかりでは味気ないので、たまにはベッドで寝たいことと、

函館山から市街地の夜景を見ることが目的である。

すでにチェックインができる時間になっているので、

ホテルにクルマと荷物を置き、徒歩で函館山へ向かう。

ホテルから函館山までは、直線距離で2km程度。

ゆっくり市内見物しながら、1時間もあれば着くだろう。

函館駅前では、市内観光の人力車が客待ちをしている。
コースでひとり \2,000 くらいらしい。今度乗ってみたいなぁ。


まず、函館駅へ行く。

駅前広場が広く、周囲のビルなどと相まって

広々しながらも、都会的な雰囲気が感じられる。

人力車がいたりして、観光都市らしい景観である。

函館駅前から、市電に沿って函館山へ歩く。

夕暮れが近く、夜景を望むには良い時間帯になってきた。

函館はまだ安い。 都市部を離れると、ハイオクはリッター200円を超える。
護国神社への高田屋通りを坂下から。 高田屋嘉兵衛像と函館山。
高田屋通りを坂上から。 函館の街並みと津軽海峡が見える。


やっと函館山ロープウェイの

山麓駅へたどり着く。

思ったほどの混雑ではない。

さして並ばずに乗車。 所用3分。早い。

標高334mの函館山は、市内を見下ろすには

高過ぎず、低過ぎず、ちょうど良い高さである。

 


函館山山頂は既に多くの人で混雑していた。

早めに来て、柵の前の場所を確保する人達が多いようだ。

でもコイツら確保しっぱなしで、ぜんぜん退かないぞ。

酒飲むでもなく、一番前に陣取って何時間も何してるんだろう?

後から来た人は夜景が良く見えないんだが・・・


しばし夜景や施設を楽しんで下山。

下りのロープウェイは大混雑である。

ここからは函館ベイエリアを徒歩でホテルに帰る。

夕暮れの夜景(夕景?)もきれいだ。
パンフレットなどでよく見る写真はこんな感じ?
テレビ塔のある側は夜景が見えず、人も少ない。
赤レンガ倉庫と函館山。
函館ベイエリアはライトアップされ良い雰囲気だ。
ここはデートスポットかな。
函館駅の裏手には、かつての青函連絡船である
『摩周丸』が展示保存されている。
 函館水道発祥の地 【函館市水道局元町配水場】
常にしっかりと門扉が閉ざされている。内部見学は予約が必要。
修道院へは緩く長い階段がある。
【ホテル函館ロイヤル】。 函館駅から徒歩10分程か。
函館山の碑。 記念撮影スポットである。
函館山ロープウェイ。125人乗りゴンドラは、夜にはフル稼働となる。
所要3分のため、ゴンドラには座席がない。


福島町に入ると、道路左手に変な格好をした建物が見える。

『青函トンネル記念館』 である。

ちょっと興味があったので、見学して行きたかったが、

時刻は既に18:00過ぎ。 閉館時刻を過ぎていた。

さあ、そろそろ今夜の寝場所を決めなくてはならない。

白神岬と迷ったあげく、

コンビニが近い 『道の駅・横綱の里ふくしま』 に決める。

海底トンネルをモチーフにした、『福島町青函トンネル記念館』
松前矢越道立自然公園 『白神岬』。 すでに夕暮れである。
『道の駅・横綱の里ふくしま』 全景。 町中にあり、それほど広くない。
橋桁が撤去され橋脚のみ残った、旧JR松前線の 【櫃の下橋梁】 (ひつのしたきょうりょう)。 けっして煙突ではありません。


松前町に到着。

ここは、時代劇でも有名な松前藩があったところで、

北海道唯一の城下町である。

鉄道は廃止されてしまったが、

松前公園(福山城)や寺町、松前藩屋敷等、見所がたくさんあり

観光客で賑わっている。

町のメインストリートは、城下町を意識した造りになっている。
JR松前線、松前駅跡。
北海道遺産の松前城(通称福山城)。 周囲は松前公園になっている。


松前に来たら、やはり【松前公園】は外せないところだ。

駐車場にクルマを止め散策開始!

が、これがまたかなりの広さで、歩くにはちょっと大変そうだ。

松前城 ⇒ 寺町 ⇒ 松前藩屋敷の順に見てまわる。

途中に案内図があるので、迷うことはないが

しかし、ずいぶん歩いたなぁ。

松前城の奥には寺町が広がる。 八つの寺院とふたつの神社がある。
城は高台に位置し、町と海を一望する場所にある。
松前藩主松前家墓所。 代々の藩主のお墓である。
【松前藩屋敷】。 江戸時代の武家屋敷の様子が再現されている。





海沿いを北上し、江差へ。 江差町の鴎島へ寄っていく。

ここは海水浴、釣り、キャンプ等、

道民のレジャースポットになっているようだ。

周囲2.6kmの小さな島は、クルマで入ることが出来ず、

島の入口から徒歩となる。

キャンプなどは、道具や食材を持って階段を上らなくてはならない。

が、結構たくさんの人達が家族用の大きなテントを持ち込んでいる。

いやいや、難儀なこっちゃ。

明治22年に設置された、鴎島灯台。
島はなだらかで、キャンプに最適である。(少し風が強いかも・・・)
鴎島入口にある奇岩。 瓶子岩というらしい。 高さ10mとのこと。


奥尻島へのフェリーが出ている せたな町まで北上し、右折。

今金町に立ち寄る。 せたな町とともに、そこそこ大きな町だ。

ここには大きな風車のある 『オランダ通り公園』 がある。

廃止になった、国鉄・瀬棚線の今金駅跡地が公園になっている。


時刻はもう、19:00をまわっている。

今日はもう少し走って、長万部から洞爺湖のあたりまで

行ってみることにする。

風車のある『オランダ通り公園』。
旧瀬棚線のレールが保存されている。
小雨にけぶる 【函館港フェリーターミナル】
シーズンだけあって、フェリーのクルマはほぼ満車状態である。
函館港を定刻に離岸。

下北半島・易国間林道へ続く。

HOME Drive > 大間・函館・松前